いまさらながらのコンテンツSEO
先日、アフィリエイター仲間とランチしてきましたが、
SEOアフィリエイトに対する危機感をひしひしと感じているここ最近です。
とはいえ、
アフィリエイト市場は伸びているし、今後も伸び続けようとしている現在。
→ 矢野研究所 https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2055
前年度比で、毎年110%以上伸び続けている市場ってなかなかないのでは?
と思いつつ。
その分、大手が参入してきて個人商店が蹴散らされているような検索市場
といったところです。
上記データに関しては、フェイスブックや、リスティング広告のアド市場の伸びがけん引しているのは間違いないですが、
SEO市場も右肩には上がっているとは思います。
内訳公開されてないのであくまで予測です。
市場が伸びている中で上位表示の難易度が上がっている中で、どう生き残っていくか?
結局最近の傾向を見ていると、大型サイトの個別ページがいろんなクエリで上位表示し、
しまいには言い換えワードや、類義語でも検索上位を占めていますね。
ドメインパワーが評価されている影響からなのか、このドメインよく見るなー!
というドメインの個別ページがトップ10に2ページ入っていたりします。
該当ドメインを分析していると、新規ローマ字ドメイン。
ページ数も、1ページのボリュームも、コンテンツの質も高い
という、マンパワーを使って、1ドメインにリソース投入型の印象。
それでもペラサイトから小模サイトで勝負していくのか?
振り切って1ドメインに投下していくのか?
ここは各社、経営判断にゆだねられるところだと思います。
うちも金融の1ドメインを育てていて、ようやくマネタイズできそうなところまで来ているので、
いままでの小規模サイトを微調整しつつ、この1ドメインで勝負していくようなSEOの流れになっていくのかなとはなんとなく思っています。
サテライトや、サイト数は必要ないので、コンテンツにお金をかけられるのはある意味ではいいですね。
管理もしやすいですし。
というわけで、ここ最近中古ドメインをどんどんリリースしていっています。
契約更新せずに放流するオーナーの気持ち。
期待して買ったんだけど、いまいちだったな・・・。いやうちの使い方が悪かったのか?
みたいな。
そんなことを言っていても仕方ないので、とにかくコンテンツの拡充に力を入れていきたいと思います。
あの○○リンクで有名なあの方もコンテンツ!と言い始めてますしw
被リンクがおわったとは思わないですが、今後ますます比重は変わっていきそうですね。
PS.グーグルのプラットフォームに依存しない最強のビジネスモデル、メルマガアフィリのプロモーションがスタートしているのでチェックしてみてください。
メルマガ自体は、アフィリエイトに限らず、ビジネスの本質的なモデルだと思います。
昔から火事が起きても顧客リストだけは・・・見たいな話もありますし。
昨日スタートのプロモーションなので一度見ておいてください。
CTL公式ライン@登録はこちら
中古ドメイン選定方法に関する対談音声 4話分(約1時間の解説音声)をプレゼント
CTL公式メルマガ登録はこちら
【メルマガ登録御礼】 SEOレポート&音声対談&最速で3万稼ぐノウハウをプレゼント中
メルマガ登録から10分以内に自動返信メールが届きます。
届かない場合、迷惑メールフォルダを確認してみてください。